6/9発売予定のサウンドバー SONY HT-Z9F がSONYストアからフライング?でやってきました(笑)
開封
サウンドバーとサブウーファーを無理矢理一口サイズの梱包にした感じでちょっと笑った(※写真撮り忘れ)
あまりに特殊なので開封が面倒だったし、昨今のゴミ分別から発泡スチロールの緩衝材はやめて欲しい
リアスピーカーはコンパクトなサイズで手軽に置けるし、壁掛けも可能になってる
設置
なんと言ってもサウンドバー、サブウーファー、左右リアスピーカーそれぞれ無線で繋がるので取り回しが非常に楽でいい、その代わりそれぞれに電源ケーブルが付くのでそちらの取り回しは必要でした
とりあえず設置していろいろ試してみます
設定
サウンドバーとTVにつなげれば設定画面が出て簡単設定でサクッと終了
入力ポートが2口あるのでとりあえずApple TV 4KとPS4 Proを接続して、それぞれを拡張フォーマットにしてHDRで接続されていることを確認
TVの設定で常にサウンドバーから音声が出るようにして、いろいろ5.1ch素材を再生してみる
リアスピーカーが遠いからかもう少しチューニングしないと音に包まれる感じが薄い気がした
Dolby Atmos を試してみようにもNetflixはXboxかWindows 10でのみだし、Apple TV 4Kは秋のtvOS 12までお預け、って事で…またやっちゃいました…Xbox One X ポチっちゃいました
サウンドバーのHDMI 2口しか無いのにどうしよう…ゲーム自体PS4とPC(Steam)あるのに多過ぎ…PS4 ProでDolby Atmos 対応メディア再生すれば良いだけやん…4K Ultra HD Blu-rayとNetflix目当てならXbox One Sで十分やん…とか思いつつも買っちゃったものはしょうが無い(笑) 土曜日が楽しみ
Dolby Atmos 試聴
さてXbox One X来るまでに唯一持ってるDolby Atmos対応BDをPS4 Proで再生してみよう
IRリピーター機能
TVのリモコン受信部が隠れるのでIRリピーター機能を有効にしたけど反応がいまいちだった、反応感度がバラバラでイライラMaxになりそうなのでTV自体に下駄履かせて底上げしようかな
HDMI 接続
このサウンドバーはHDMI 2口しかないなのでXbox One Xが来たらHDMI接続考えないと…
TV側もサウンドバー側もHDMI仕様は最新だし全部拡張フォーマットに出来るのでTVとサウンドバーをARCで繋いでいれば問題ないのだろうか
とりあえず音ズレが心配なゲーム機をサウンドバーに繋いで、Apple TV 4KはTV本体側に繋ぐことにしよう
コメント