アラ還 eRacer 爆誕(笑)

どうもアラ還 eRacer マクマリです(笑)

誕生前夜~GTS

世の中の情勢で今までにも増して自宅に引きこもり中ですが、新車購入を機に車熱が再発し、ゴールデンウィーク頃からグランツーリスモSPORT(以下GTS)をやり始めました。

2012年に購入したThrustmaster Ferrari F1 Wheel Integral T500 とロッソモデロハンコン固定シート GTD-RS を設置し、ほぼ一からやり始めオンラインレースの楽しさを知ってしまいました。
はっきり言って底辺レベルなので遅い上に接触しまくりのグダグダレースが多いですが、その中で勝てたりするとやっぱり楽しいです。

eRacer マクマリ爆誕~iRacing ACC F1

とはいえ少しでも速く走りたいので参考になるYouTube動画を漁っていると iRacing というレースシミュレーターに遭遇しました。挙動がGTSとは違い本物に近いため車の走らせ方の基本が通用するそうです。PC版で有料課金制のため大人のeスポーツとして本物のプロレーサーも参戦してくるくらいだそうでお試し無しで1年分課金してしまいました(笑)

iRacingはPC版でVRにも対応しているのでコスパ最強RTX2070Superを購入し、あまり使ってなかったVIVE Proを使用してやり始めましたが、基本が出来ていない上にGTSの走り方が邪魔をしてか1周すらまともに走れません。ただVRでの操作が没入感満点で楽しかったので、VRにも対応している Assetto Corsa Competizione(以下ACC) をSteamから購入しました。GTSでもGT3、GT4車両ばかりでレースしていたのでACCは違和感なく楽しめましたが、iRacing程ではないにしろ挙動がGTSとは違いこちらも周回するのに一苦労します。

ついでにVRには対応してませんがセールで安くなっていたのでF1 2019をSteamから購入してちょっとだけやってみました。F1は最近全然見なくなっててよくわからん状態でしたが、走らせてみた感じよくわからんなりに走っていました(笑)最新のF1を理解しないと楽しめないかもしれないですね、ホンダの活躍もあるのでF1久しぶりに見てみようかな

アラ還 eRacer 爆誕(笑)といった感じで数ヶ月たちましたが、今のところ一番楽しめているのはACCでしょうか、ゲームとしては洋ゲーらしくアラが目立つ感じですが挙動は楽しいです。自分の力量にあったAIレベルを見つけレースをするとミス無く速く走ることの難しさ大切さがわかります。

アラ還 eRacer 本格的に活動~iRacing

自分のレベルアップの為にはiRacingが良さそうでしょうか、データを生かして自分の得意不得意がわかったり、オンラインレッスンなどもあるみたいです。なので本格的に活動していけばドライビングの基本が身につき他のソフトでも挙動の違いや癖があるにしても速くなるような気がします。

GTSにしろiRacingにしろTOPにいる方達は接触やコースアウトはほとんどしないことに気付きました。また、GTS上位の方はACCプレーしても上手いし、iRacingなんかも速いそうです。速い人たちには挙動が本物かどうかはあまり関係ないようですね。

KMR-cupという初心者に向けたiRacingのレースに参加してみました。速さよりも接触しないレースに重点を置いたものですが、その中でも最後方でなんとか接触だけはせずにレースを終えることが出来ました。やっぱりドライビングの基本が身についていないようです、これからアラ還eRacerとして一から頑張ってみます(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました